ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

レッスン#195 ~ 分かっていても。。。

レイトン教授逆転裁判 に、JTルーツのピラミッドオフィス頂上決戦2
こういった誘惑に負けず、バイオリン練習の時間を死守している私はえらいと思います。
   イメージ 1
    2もクリア♪ ナゾは解けるからナゾなのさ。

ヴァイオリン音階教本 <小野アンナ>

Scales within the First Position
P8.4段目 (2回目) →  OK
テンポも音程もあってきています。ただ、しつこいようですが、と前置きされた上で、指をすぐ離してしまうのがもったいない、と注意されました。
むずかしい曲を弾くときに、今のようにいちいち指を離していたら時間のロスが大きくて間に合わない。
音程の安定のためにも、せめて基準となる1の指(人差し指)だけは押さえておいてほしいみたいです。
前回もそのまた前からも、ずっと言われていて分かってはいるのですが・・・無意識に指が、ぴこっと上がってしまうんですよね。
音階自体はOKをもらいました
次の音階では、できるだけ指を離さないように注意してみようと思います。

Extended Change of Positions
P22.4段目 (2回目) →  OK
E線上で、1st, 3rd, 5th, 7thとポジションが上がっていき、またおりてきます。
7thポジションでの音程が課題。
ポジションがあがると一音ごとの指の幅はせまくなる。。。分かってはいるのですが、なかなか感覚がつかめません。
何回か弾いてOKをもらえました。


カイザー ヴァイオリン練習曲2

24番 (4回目)
元弓でのスタッカートで、♪=88 にあわせて弾きました。
・・・弾き終わったあと、先生が言うには、それはスタッカートではなく、前回までやっていた先弓でのマルテラートを元弓で弾いているだけらしいです(ーー;
弧を描くように、点で弾く。
弓が暴れないように、弦の上に弓を置いてからひっかけるように上へ。
これも何度も言われていて分かってはいるのですが、慣れないせいか疲れるので次第にラクな方向に。。。
こういうところをきっちり練習できる人が伸びるのでしょうね。
音程がずれているところと、最後の重音連続を部分練習して、引き続き宿題になりました。


チャイコフスキー:「感傷的なワルツ」

3回目。前回、テンポが遅いとのことだったので、メトロノームを132に合わせて練習してきました。
休符をすっとばさない。休符も曲の一部。音符と同じく正確に。
フェルマータのところはもっとゆったり弾いていい。
メトロノームで練習していると、どうしてもメトロノームに合わせようとして、速度記号がおざなりになってしまいます。
最後の山場をみてもらいました。

イメージ 2
この楽譜、指番号が振っていないので、先生に言われないかぎり、自分で適当に弾いています。
6連符は、ファラドラドを1st、そして次のドを5th、最後のドは適当に小指をめいっぱい伸ばして・・・とそんな感じで弾いていたら、チャレンジャーな指使いですね、とほめられ(?)ました。
先生が考えた指使いは、ファラドが1st、次のラで3rdに上がり、最後のドは親指のつけ根が楽器に当たる感覚を覚えて、それを基準に小指を伸ばす、というもの。
なるべく音程を外さないように考慮された指使いで、そちらに変更することになりました。
21連符の一弓で音が駆け下りてくるところは音階と同じ。
音はとれているので、あとはスピードアップ!
最後の重音が意外とむずかしいです。
カイザーでも言われたのですが、1と2の指(中指)でG線D線の1stだと、かなり気合い入れないと指の開きが足りなくて音程がずれてしまいます。
・・・実はココ、私が勝手に重音にしたんですよね。
もとは単音だったのを、やっぱり最後は重音でしょ♪ と軽い気持ちで変えたら意外と難しくて、自分の首をしめる結果になったという。。。(^^;
G線の下の音を最初にとって、それを基準にD線の上の音を押さえる。
これでひととおり見てもらったので、あとは練習あるのみです♪