ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

レッスン#110 ~ アンサンブルの醍醐味?

グランドピアノを弾く予定があって、別室で待っている間、そこにあるアップライトピアノで練習していました。
・・・? 同じアップライトなのに自宅のと音が全然違う。
今まで当然のように思っていましたが、買い替えただけあって、自宅のはいい音してるんだな~と気づきました♪

カイザー ヴァイオリン練習曲1

6番 (1回目)
[3連符+四分音符] の単純な音型が延々と続きます。
やけに半音や臨時記号が多いのですが、これがカイザークオリティというやつでしょう(^^;
流して弾かず、一音一音はっきりと。四分音符ではヴィブラートをかける。
がんばってヴィブラートをかけたら、最後まで聞いたあと一言、変です、と。
先生・・・(^^; とつっこみをいれたくなりましたが、そこまで一生懸命かけなくても、押さえるときの勢いを利用して少し揺らす程度でいいみたいです。
ひじをもっとぐっと入れる。指の根元から叩くように押さえたら、力を入れっぱなしではなく、すっと力を抜く。
もう一回やってきてくださいと引き続き宿題になりました。
どうでもいいですが、この曲を弾くたびに、アダムスファミリーを思い出します。


モーツァルト : 「ディヴェルティメント KV138」 1st

第一楽章  Allegro
通して弾き終わったあと、先週よりずっとすっきりしてきました♪ とおほめの言葉が v(^^)
8小節目まではすごくいいです、って、先生、それは曲のほんの先っぽです。。。
付点がまだ伸ばしきれていない、16分音符を一生懸命に弾きすぎ。
ドシラソ ドシラソ のような16分音符が続くときは、最初の2音をしっかり、あとの2音はほとんど弾かない、自然に鳴るみたいな感覚でOK。
開放弦で弓の動きをくりかえし練習しました。
こういう練習、先生が見てくれなければ自分では絶対やらないです。
メトロノームを使って、先生と一緒に通して弾きました。
先生と一緒だとメトロノームの音もちゃんと聞けるのですが、ひとりだとまだ無理だと思われます。
少しでもメトロノームとお近づきになりたいものです。

第二楽章  Andante
トリルがかけやすいように、3ポジで弾いていたところを1ポジに変更しました。
全体にゆっくりなのですが、一小節だけ、えらく速いところがあります。
一弓スタッカートというのでしょうか。その部分も3ポジから1ポジに変更。
あとは、カウントがとれればいけそうです。
そのカウントがとりにくいのですが、全体のスコアを見たら、2ndなどの他のパートの音が目印になりそうです。
他パートが崩れたら、私も崩れるという他力本願の一蓮托生状態。
これがアンサンブルの醍醐味なのか、と妙に納得したのでした。

第三楽章  Presto
一段目のフレーズがたびたび登場するので、暗譜して確実に弾けるように。
トリルが・・・かけるというより、うつというほうが近いです。
ゲームのボタン連打に近いものがあります。制限時間内にとにかくうつべし、うつべし!
レッスンで先生と一緒に弾き続けているおかげで、全楽章通して、だいぶつかめてきました。
弾ける人のを見て真似しながら一緒に弾くというのは、とても勉強になります。
16分音符連続の速いパッセージが苦手で、最初はスラーで練習、少し慣れてきたところで、デタシェでやりました。
スラーだといけるってことは、右手の弓のほう、あるいは左右の組み合わせに問題があるということでしょうか。
他にもみてもらいたい曲があるので、早くひとりで練習していける状態になりたいです。