ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

レッスン#81 ~お手本は1回で。

小野アンナ 音階教本

Scales and Chords of Three Octaves
P31 8~P32 1段目 Fis-moll (1回目)OK     
音階は4音スラーで、分散和音は4音スラーで弾いています。
駒に近い、指板の端の方を押さえる高い音のときは親指をヴァイオリンのふちに置いていると届きません。
なので、ヴァイオリンと指板の間に移動させるのですが、上がっていくときはポジションチェンジのときに、おりてくるときはポジションチェンジと同時だと事故る確率が高いので、音を鳴らしている間に親指を移動させます。
うまくできないと、先生がお手本をみせてくれるのですが、それが長く感じます。
何回も弾いてくれるのですが、1回みせてくれたら、あとは弾かせてほしいです。
真似して練習したいのにずっと先生が弾いていて弾けず、少しストレスを感じます。
ピアノで音程を確認しつつ何回か弾いて、OKとなりました。
 
 
ウォールファールト
57番(2回目OK   

楽譜のスラーを半分にして弾きました。
ポジションチェンジをすると音程が低くなってしまうようです。
音程を確認しつつ、通して弾いてOKをもらえました。

次の曲は15小節の短い曲なのですが、先生が3回ほど通して弾いてくれました。
いつもは序盤だけ、こんな感じというのが分かる程度なのですが、今日は何故か弾く時間がやけに長いです。

 
 
バッハ:協奏曲イ短調BWV1041(スズキ・バイオリン教本7巻)  
第二楽章(2回目)

♪=50のテンポで見てもらいましたが、音を伸ばすところで音価が分からなくなり、そのまま時間切れになりました。

うーん、お手本はピンポイント1回で良いです。
こちらが弾いているのを見て分かっていないようなら、再度お手本を見せてもらう感じで交互なら良いのですが、ずっと弾き続けられるのは。。。

この内容だとレッスン代がもったいないかもしれません。