ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

レッスン#5 ~宿題が増えました。

小野アンナ 音階教本 
Scales and Chords of Three Octaves
P32 4~5段目 h-moll

4段目が音階(スケール)で5段目が分散和音(アルペジオ
一音ずつ全弓を使い、ゆっくり弾きました。
ポジションを降りるときは親指を先行ぎみに。
何回か弾いてOKとなりました。

 
Scales in Octaves
P39 2段目 a-moll
フィンガーオクターヴという、1の指(人差し指)と3の指(中指)でオクターヴを弾き、次の音を2の指(人差し指)と4の指(小指)でオクターヴを弾くのを繰り返していくのをやりました。
2と4の指でオクターヴを弾くときに、先に押さえていた1と3の指はそのまま残しておくものだと思っていたら、離しても良いもようで難易度がぐっと下がりました。
それなら手が小さい私でもなんとかいけそうです。
親指は3rdポジションあたりを押さえていて動かさない感じで。
ぶっちゃけまったく弾けていなかったのですが終わりとなりました。
宿題として、3オクターヴの音階と分散和音、3度、10度の重音が宿題になりました。
・・・宿題が多すぎやしませんか。

 

ウォールファールト
36番(2回目)
♪=60のテンポで通して弾きました。
2の指の♯が低い。
そして意識はしていましたが、まだ移弦の際に前の音の指を離してしまうのが早いようです
前の弦の最後の音を押さえたまま、次の弦の音を押さえること。
次で終わりにしましょうということで引き続き宿題になりました。
そして次の曲も見れるところまで見てくるように。
 
 
シューベルトアヴェ・マリア(ウィルヘルミ編) 
(5回目)
前半部分を見てもらいました。
メトロノームを使って練習したおかげで以前よりテンポが安定したみたいです。
弱音のところは弓を指板よりで弾く。
装飾符がついているとテンポが乱れやすいみたいです。
次回は後半を見る予定ということで、そろそろ終わりが見えてきた感じです。