ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

レッスン#39 ~伴奏つきは楽しい。

小野アンナ 音階教本 

Scales and Chords of Three Octaves
 P29 8~9段目 Ges-dur(2回目)  OK
音階は2音スラー+2音デタシェの繰り返し、分散和音は3音スラーで弾きました。
音程が低い。
ピアノと合わせると分かるのですが、弾いているのを聞くときは低いとは思わないので、なかなか治りません。
降りてくる音階と分散和音を何回か弾いて、終わりになりました。

 
Scales in Sixth 
P38 3段目 Cis-moll (1回目) OK        
半音移動する音と、全音移動する音の違いをはっきりと。
楽譜にそういうのを書いておくと分かりやすいのですが、面倒なので自分では書きません。
がんばったからという理由でOKになりました。
がんばったから。またやるから。最近、この類の理由でOKが出ることが多いです。
できていなければ持ち越しで良いのですが。。。
 
 
Scales in Tenth
P44 3段目 Cis-moll (2回目)  OK
終わったつもりが、引き続き練習だったようです。
10度の重音は楽譜に出るときだけで十分です。
先生は手が大きいので、手が小さい人の苦労がそもそも頭にないのかもしれません。
子供の頃からやっている人は、手が小さくても柔軟性とかで乗り切れるのかもしれませんが、大人はきびしい。
手はつりそうだし、ハイポジションの高音で耳が痛くなるしでヤル気ゼロです。
練習してもダメなのに、練習をしていないのだから弾けるわけがありません。
引き続き、宿題になりました。
 
 
ウォールファールト
47番(1回目
ポジション移動の練習曲です。
先生がピアノで伴奏をつけてくれました。
伴奏と合うと、気持ち良いですね。主人公になった気がします。
スラーを半分にして、ビブラートをかけて、ゆっくり弾いてくることが宿題になりました。
 
 
ヴィターリのシャコンヌ(新しいバイオリン教本6) 
(33回目)

2周目。3ページ目の前半をみてもらいました。
素早い重音が続くところの正確さと、スラーとスタッカートの対比を出すところを意識しました。
引き続きマイペースでやっていきます。