ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

「問題集2」 の答え。

前回に引き続き、すっかり忘れていた問題の答えをのせます。
もう何年前の問題なんだか・・・
問題は、こちら です。
考えてから答えをみたほうが楽しいと思うので、答えを下にずらしますね。
 
 
イメージ 1
 
 



 
では答えです。
 
問11.ふたが外れたとき、穴に落ちないようにするため。
 
問12.平らよりも強度があがる。ふくらんでてもいいが、その場合積めなくなる。
 
問13.船にのせる。
船体に水面の高さを記しておき、その後、おろし、重さが分かるものを積んで同じ水面になったときの重さ。
 
問14.北極、南極では東西がなく、南、あるいは北から出る。
 
問15.必ずしも左右あるいは上下を逆転しない。鏡の内側(奥)方向と外側方向を逆転する。
 
問16.トランクを船から出すことによる船の排出量の減りと、水中に沈んだトランクの排出量のどちらが大きいか。浮いているものについては排出量は重さで決まる。
トランクが水に浮かべば変わらない。トランクに釣り糸をつけて沈めれば、糸がピンとはり、船は重さによって引き込まれる。この時点でも浮いているので排出量は変わらない。
糸を切ると、トランクは沈み、船は少し浮く。当然全体としての排水量(船が水を押しのける力)は減るので、水位は下がる。
 
問17.22回。ただし最初か最後の午前0時をカウントすれば23回。
長針が一日に回転する回数は24回、短針が一日に回転する回数は2回なので、長針は短針を22回追い越す。(11時台に針が重なることはない)
 
問18.35/36 (36分の35)
サイコロが2つとも1が出る確率は、6分の1×6分の1で36分の1。
逆に出ない確率はその残りとなる。
 
問19.4個。
 
問20.切り取られた長方形の中心とケーキの中心を通る線。
    あるいは横に切り、厚さを半分にする。