ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

レッスン#36 ~やめる人の気持ちがわかった気がしました。

小野アンナ 音階教本 

Scales and Chords of Three Octaves
 P29 4~5段目 Des-dur(1回目)  OK 
音階は2音スラー+2音デタシェの繰り返し、分散和音は3音スラーで弾きました。
音程が低め。最初の音からすでに低い。
当然、弾きながら音を聞いているのですが、声と同じで傍から聞いているのと自分で聞こえる音が違うようです。
録音して客観的に聞いたり、ピアノと合わせて比較しないと気づけません。
何回もくりかえし弾くから、という理由でOKがもらえました。
  
Scales in Third 
P38 5段目 E-dur (1回目)  OK       
空間把握能力がないのか、半音や1音上げ下げするときにポジションチェンジすると、ずれてしまいます。
ヴァイオリンは弦を押さえる左手を見ないので、空間把握能力が重要な気がします。
先生は音がずれていると、○○durに聞こえるとか、××mollに聞こえるというのですが、そういう言われ方をされても分からないです。
気づかないと直しようもなく、違うと連呼されてもどれが合っているのか分からず、適当にずらして弾いて、数打てば当たる戦法。
上の音が低いとか、下の音が高いとか具体的に言ってくれたら良いのに。
合っていると言われてもピンと来ないので、また外すの繰り返し。
やめる人ってこんな気持ちなんだろうな、とふと思いました。
OKをもらいましたが、ここが限界かなと、変化記号が少ない調が宿題になりました。
 
Scales in Octaves
P41 2段目 E-dur (1回目)  OK     
1の指(人差し指)と4の指(小指)で弾いたあと、1の指と3の指(薬指)、2の指(中指)と4の指で交互に弾いていくフィンガードオクターブもやりました。
オクターブはさすがに外すと分かるので、無難に終わりました。
曲を弾くための音階練習なのに、音階に時間をとられすぎている気がします。
 
 
ウォールファールト
46番(3回目 
メトロノーム=60のテンポの3音スラーで後半部分を見てもらいました。
音程が課題。
次はスラーを少し伸ばして弾いてくることが宿題になりました。
 
 
ヴィターリのシャコンヌ(新しいバイオリン教本6) 
(30回目)
2週目は伴奏と合わせて弾くのを目標にしています。
2ページ目のトリルが続くところをみてもらいました。
ここはうまく弾けるとかっこ良いので、決めたいところです。
指使いを変更することにしましたが、どちらにしても弾きづらい。。。
引き続き、マイペースでやっていきます。