ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

ヴァイオリン調整。

先日、調整のため預けたヴァイオリンを受け取りに行きました。
具体的にやってもらったのは・・・

魂柱長さ、位置調整
駒の高さ、厚さ、位置調整
糸巻き(ペグ)調整
弦の高さ調整

渡されたヴァイオリンをいろいろな角度から見てみました。
前回、これは駒に当たる部分にするんですよと教えてもらったのは、E線の根元のほうにある小さなチューブ。
E線は細くて駒に食い込みやすいため、その防止のため弦についているのだそうです。
・・・全然気づきませんでした。
でも今日見てみたらチューブはとられていて、かわりにE線が当たる部分の駒に透明なテープが貼ってありました。
テープかチューブのどちらかでよくて、両方はいらないそうです。
おまけで剥げていた部分のニスも塗ってくれてありました。

駒がわずかに移動しているのはわかりますが、魂柱などはよく分かりません。
ですが、指で弦を弾くと、今まで以上に響くようになっている気がしました。
音叉で調律してくれたとき、いつもペグがギシギシいっていたのがなくなっていて、
これだったら、きっとレッスンのたびに調弦してくれる先生もやりやすくなるでしょう。
指板に貼られていたシールがはがされていて、一見どこを押さえるか分からなくなりましたが、いつのまにか指が覚えているものですね。
目印のシールがなくなってもいつもどおり押さえることができました。
そして一番劇的に変わったところ。
弦の高さが低くなったおかげで、格段に押さえやすいです!
今まで指にくっきり弦のあとが残って痛くても、こういうものだと思っていましたが、
ほんのちょっと高さが低くなっただけでこれほど弾きやすくなるのかと驚きでした。

で、お値段ですが・・・毛替え料込みで、Wii が買えました(笑)
でも毎回ではなく、きっと最初なのだから、そう割り切ることにしました。

練習後ふいていたら、手がガツンと当たって、駒がズレた気が・・・(汗)
両手で慎重に元の場所と思われる位置に戻しましたが、もっと丁寧に扱わないといけませんね。