ヴァイオリンのレッスン記録

2008年1月、大人から始めたヴァイオリンのレッスン記録。

ヴァイオリンレッスン、4回目。

先生は基礎をしっかりと身につけさせたいようです。
今日もひたすら開放弦で、正しい姿勢で弓をまっすぐ動かす練習でした。

ヴァイオリンは45度で斜めに。左足と同じぐらいの角度です。
これ、たぶん独学の人はほとんどハマる落とし穴ではないでしょうか。
肩当ての右端が自分の真正面(鎖骨の間)にくるぐらいに構えます。
私は肩当てというくらいですし、ヴァイオリンは肩にのっけるものだと思っていました。
でもそれだと横すぎて、将来左手が困ることになるそうです。
弦を押さえる指は縦に開くのであって、横に開くものではないとか。
そして地面に対して平行でなく、ちょっと傾けるようにしたほうがよく響きます。

弾き方としては、G線を弾くとき、ひじが下がらないように。
弓の根元は重いので、元は毛一本で弾くような感覚。
これだけ重いのよと、逆に弓の先を持って弾かせてもらいましたが、本当に重くて、全然弾けません。
重さ+毛のあたる面積=1、たぶんこういう考えでいいと思います。
先のほうは軽いので毛の面をつけるように弦に平行に、手首を返して、手のひらを自分にみせるように。
弓は人間の体の構造上、普通に動かせば、半円を描くようになってしまうので、
弓の根元で弾くときは自分側に寄せて、先で弾くときは手首を外に押し出すような感じにしないとまっすぐになりません。

先生が持ってきていたヴァイオリン教本、ホーマン第1巻をやりました。
私のなかでは、解放弦→音階→重音だったのですが、解放弦のあとに、いきなり重音がきて内心びっくり。
先生は私の出来に納得していないようですが、先生・・・私は家でひそかに練習していたからこの程度できたのであって、いきなり2本の弦を同時に弾ける人はあまりいないと思いますよ。
弓をまっすぐ弾けるようなってきてください、宿題はそれだけでした。

レッスンのあとにちょっとお話をして、どうして姿勢にこだわるのか分かるような気がしました。
生徒のなかにヴァイオリンを横に構えてしまっている子がいて、直すべきかどうか迷っているそうです。
かなり弾けるらしいのですが、構えを直すとすべてやり直しになってしまうと言っていました。
・・・地道に基礎をがんばろうと思いました。
ヴァイオリン教本のホーマン第1巻を用意しておいてくださいといわれました。
こんな基礎練習だけでも45分があっという間です。
やはり30分レッスンのところでなくてよかったです。